fc2ブログ

不吉・・・

テキトー日記
03 /14 2011
今日は通勤難民が多数出ました。我が職場も、15名いる事務所なのに会社にたどり着いたのはわずか5名。明日も同名しか職場にたどり着けないだろう。

通常の営業日なのに人数は普段の3分の1。ションベンする暇もなく、ひっきりなしに、稼働状況、製品の納入予定などの問い合わせ対応に忙殺されました。死ぬかと思った。あぁ、明日もあさってもこんな感じなのか・・・。

・・・そんなこと言ったら避難所で不安な日々を過ごされている方たちに申し訳ないな。被害のなかった人間はとにかく頑張るのみだ。

さて、今朝、自転車で会社行ったんだけど、行きは問題なかったのだが、帰ろうと思ったら、フロントタイヤが見事にパンクしていた。どひゃー!! 参ったなぁ。。。

スーツ姿で車輪外してパンク修理ですよ。いつも自転車のサドルバッグに替えのタイヤチューブを入れているので、修理自体は10分チョットだったが、スーツがかなり汚れてしまった。

何だかついてないなーと思っていたら、泣きっ面に蜂。メガネの弦がポキンと折れてしまった・・・。

チタンフレームなのに・・・ ポッキン・・・

まだ買って1年半しか経っていないチタンフレーム製のメガネ。デザイン的に非常に細くなっている部分なのだが、金属疲労でいとも簡単に折れてしまった。チタンって金属疲労には強いはずなのに・・・。

何だか今日は朝から晩までついていなかった。不吉な予感。

んもー、またえれぇ出費だな・・・。一応スペアはあるけど、度が合わないから、すぐに買わなきゃ。

コメント

非公開コメント

iイイこと書いてあるじゃん

被災してない人間は、頑張るのみ、、そうですネ

その通りだと思います。

ニッポンの元気と明るさを取り戻すために、

我々が頑張らんと行けないでしょ。

頑張りましょう。

チタン、金属疲労には強いけど疲労限を越える応力がかかると疲労は溜まっていきます。写真を見る限りかなり細いから、集中して溜まったんだね、きっと。ちなみに、ハンドルネームの由来はチタン製フレームの自転車に乗ってるから。こちらは9年目になりますがまだまだ元気です。

Re: iイイこと書いてあるじゃん

AGAさん:

こっちは相当難儀しています。ガソリンがなくなり、社用車も使用不能です。外出も出来ません。日本の製造メーカーは、サプライヤを心配する振りをして、挽回計画の必達を要求してきます。

我が社は岩手の工場が壊滅的な被害を受けています。東京勤務の同僚は、陸前高田の実家が流され、実父と義姉を亡くしました。仙台営業所の面々は避難所生活を余儀なくされています。

それでもメーカーは岩手工場、仙台営業所壊滅の代替手段の計画提出を要求し、バンバン連絡が入ってきます。
そうやって経済大国にのし上がってきたニッポンですから、致し方ありませんが、怒りが収まりません。

Re: チタン

チタンさん:

チタンフレームは強靭だから、デザイン優先で買っても問題ないと思っていたんだけど、甘かった。。。

早速今日、新しいメガネ注文してきたよ。度数は全く変わらなかったけど、左眼に強めの乱視が入っていてびっくりした。しかしめがね屋も大変みたい。レンズメーカーからの納入がストップしてしまい、仕上がりは1週間かかるってさ。『即日渡し』がモットーの量販店なのに。

レーシック受けようかな?

レーシック

レーシック手術、アラフォーがメリット・デメリットの境目だって聞いたことがあるけど、どうだろうね?俺はずーっと視力1.5未満になったことがねぇんだけど、老眼始まってきたよ。夜釣りで仕掛け結び直すのに難儀してるわ。歳は取りたくねーなぁ。
フロントタイヤのパンク、長いこと空気圧を低くし過ぎてたことによる劣化じゃねぇ?ひび割れから抜けたと推測した。刺さりパンクは普通後輪に起きる。その昔、サイクルスポーツなる自転車雑誌で高速度カメラで実験した記事があったんだが、刺さりパンクの発生機序は、①前輪でパンクの元となる金属片等を踏んで起こす→ ②絶妙に刺さるタイミングで後輪が踏んで刺さる 時に限り発生するそうだ。なるほど!と思った。空気圧不足によるスネークバイトパンクは前輪に起こりやすいのも先に衝撃を受けるのが前輪だから納得だよな。

老眼

老眼か・・・。老眼って、実際はどうなるん?
手元が見えづらくなるん? 俺はド近眼だから、手元で針にハリス結ぶのには全く困らないぞ。その代わり、ウキ釣りん時は、巨大なウキじゃないと見えねぇけど(笑)。

今、会社の女子社員の間でレーシックが流行ってるのよ。8万円~12万円らしいけど、みんな受けてよかったと言ってるよ。

パンクの原因はすぐに判明。タイヤとチューブの間に1mmあるかないかくらいの小石が挟まって、空気をパンパンに入れたときにチューブに穴あけたみたい。

リムの穴から出たバルブの根元を固定するナットをつけていないので、そこから小石が入ったんかもね。。。

32Cのブロックタイヤから28Cのスリックタイヤにしてから、パンク率異常に高い。SAFASの安~いタイヤ(2本で1,800円)だからしゃあない。

PANARACERにしようかな。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?