単独釣・複数釣
テキトー釣り道
安全を考慮する場合、釣りは単独で行ってはならない。最低2人で。出来れば3~4人で行くのが望ましい。
ガキおやじの父は、もう37~38年くらい前になるが、熱海の離れ磯で単独釣をしていて、大波にさらわれ、乗っていた岩から落ち、鎖骨を折って溺れたことがある。
たまたま通りかかった、モーターボートで遊んでいた若者たちに発見され、一命は取り留めたが、3日間意識不明になった。
単独釣の怖いところは、『事故に遭っても誰にも気づかれない』ことだ。単独で釣りに行く場合、周りにライバルがいれば、それとなく自分の存在をアピールしておく必要がある。有事の際、発見してもらえる確率が少しでも高まる工夫をすること。
自然相手では、『自分の身は自分で守る』ことなど出来ない。ライバルにそれとなく釣果を尋ねるなどして声をかけるだけでもいい。自分の存在を知ってもらえればよい。
離れ磯などでは、一人当たりの占有面積が広く、また、人がいないところを敢えて狙うので、なかなか他人に存在を知らせることも難しいかもしれない。そんな場所へは一人で行くべきでない。
何かあってからでは遅い。釣りは極力複数人で行きたい。仲間がいれば有事の時に助け合うことが出来る。平時はモチロン仲間がいれば楽しい釣行となる。
自分だけの思い出も悪くないが、仲間との釣行の思い出を、数十年後に語り合いながら酒を飲むのはもっともっと素晴らしい。
ガキおやじの父は、もう37~38年くらい前になるが、熱海の離れ磯で単独釣をしていて、大波にさらわれ、乗っていた岩から落ち、鎖骨を折って溺れたことがある。
たまたま通りかかった、モーターボートで遊んでいた若者たちに発見され、一命は取り留めたが、3日間意識不明になった。
単独釣の怖いところは、『事故に遭っても誰にも気づかれない』ことだ。単独で釣りに行く場合、周りにライバルがいれば、それとなく自分の存在をアピールしておく必要がある。有事の際、発見してもらえる確率が少しでも高まる工夫をすること。
自然相手では、『自分の身は自分で守る』ことなど出来ない。ライバルにそれとなく釣果を尋ねるなどして声をかけるだけでもいい。自分の存在を知ってもらえればよい。
離れ磯などでは、一人当たりの占有面積が広く、また、人がいないところを敢えて狙うので、なかなか他人に存在を知らせることも難しいかもしれない。そんな場所へは一人で行くべきでない。
何かあってからでは遅い。釣りは極力複数人で行きたい。仲間がいれば有事の時に助け合うことが出来る。平時はモチロン仲間がいれば楽しい釣行となる。
自分だけの思い出も悪くないが、仲間との釣行の思い出を、数十年後に語り合いながら酒を飲むのはもっともっと素晴らしい。
コメント
老眼
老眼、近いところがピントを結ばずボヤけて見えます。小さい字が判読できなくなります。1000円札の裏面(富士山が刷られてる面)右上に桜の花が三輪。そのオシベの先端に極小文字で「ニ」「ホ」「ン」と印刷されてるんだけど、裸眼で読めなかった。ピントが合うのがミニマム20cmぐらいになるんよ。小さい文字読む時難儀する。俺はまだ新聞裸眼で読めるけど。
2011-03-16 11:23 チタン URL 編集
しんねこ?
『知んねぇ子』?、『知らせねぇ子』? 何だかそんな感じの言葉が訛ったのかねぇ?
初めて聞いた言葉だよ。
1000円札のマイクロ文字は裸眼でも余裕で探せるぞ。俺、両目とも裸眼で0.2だけど。キリンラガービールのビンのラベル、キリンのたてがみにも『キ』『リ』『ン』のマイクロ文字が刻まれてるの知ってる?
2011-03-16 20:17 ガキおやじ URL 編集
単独釣行?
私は釣りが好きです。しかし、もっと好きなのは人と接している自分です。
一時帰国が吹っ飛びました。 あたりまえだけど、
お前らはそこで利益をあげろ。。。だって、
ブログやる暇あったら、受注計画作れだって、、、
アンサーは、『フィリピンから外貨持ち出し禁止条例が出るかもしれません』でした。
2011-03-16 22:25 AGA URL 編集
Re: 単独釣行?
ボクも釣りは仲間と連れだって、飲みながらやるのが好きです(笑)。また、アフターフィッシング、特に釣りのあと銭湯に行くのがたまらなく好きです。
自分だけのマル秘ポイントを持って入れば、単独釣も楽しいと思うんですが、自分にはそういう鉄板ポイントがありませんので。。。
2011-03-16 22:50 ガキおやじ URL 編集
ニ ホ ン
このネタ知って、余裕で見えるとタカくくってたんだが、見えずでびっくり。老眼だなー と。キリンは俺にも見えるよ。
2011-03-17 00:18 チタン URL 編集
Re: ニ ホ ン
2011-03-17 21:51 ガキおやじ URL 編集