fc2ブログ

エアコン交換完了

テキトー日記
08 /02 2023
掃除機に次いで、今日は娘の部屋のエアコン取り付け工事。

日立・白くまくん RAS-DT22N。凍結洗浄機構付きモデル。

ジャパネットで本体価格79,800円。残念ながら古いエアコンの下取りはしてもらえませんでした。

新しいエアコンの設置諸費用は無料だったものの、壊れたエアコンの取り外し、廃棄費用はガッツリ取られ、総額96,700。

室外機の場所をルーフバルコニーのフェンスの外へ移設してもらったのが、「フェンス越え作業」としてオプション作業料金5,000円かかり、本体費用以外の部分が想定より高くなってしまいました。

掃除機と合わせで15万円か。

もうこの夏はダメだな、金がない🤣



第3次家電連続不審死事案

テキトー日記
08 /01 2023
んも~~~。

我が家の家電連続不審死事件が再び発生しました。

今の住まいに引っ越して来て今年12年目ですが、既に3度目です。

これまで、テレビ2台、電子レンジ2台、ミニコンポ2台、パソコン2台、冷蔵庫、洗濯機、ブルーレイレコーダー・・・。 そして、なんとなんと、掃除機に至っては、今回で4台目の購入になります。12年で4台。ちょっと異常ですねw

 そして、同じ時期に買ったわけでもないのに、なぜか一つ壊れると次々と壊れて行きます。

今回、娘の部屋のエアコンが壊れた。修理業者呼んだけど、修理見積り6万円だったので、新しいエアコンを発注(工事費、リサイクル費コミコミで9万円・設置工事は8/1の予定)したその日に、掃除機が壊れました。

日立の充電式スティックサイクロンクリーナーを使っていたんだけど、まさかの1年6か月での夭折(泣)。

バッテリー式はそもそも絶対的な吸引力が足りないし、サイクロン式はすぐに目詰りして吸引力落ちるし、もう買わない。


というわけで、初心に帰り、紙パック式キャニスター型クリーナー、日立 かるパック CV-KP300Lをノジマで買って来た。

 


音が大きいことは玉に瑕だが、吸引力、吸引力の持続性、耐久性は他の方式のクリーナーでは右に出るものはないだろう。

 


ヘッドのブラシには、ガキおやじの思い入れがとても強い「からまんブラシ(ループブラシ)」が装備されている。

ブラシホルダーもモーターも何も設計変更することなく、ブラシをこれに替えるだけで、ブラシへの髪の毛などの絡みが激減する、目からウロコのブラシ。

ん~っ・・・今月、エアコンと掃除機で14万円の臨時出費か・・・。

あと、冷蔵庫とリビングのエアコンが怪しいんだよなぁ・・・。リビングのエアコンは大きいから、冷蔵庫と同時に死んだら40万円くらいかかっちまうな。

どうか、ど~~~か、今シーズンはもう勘弁して(泣)。


大人の絵本を買った💞

テキトー日記
07 /20 2023
ずっと欲しいと思っていた大人の絵本を遂に手に入れました♥





大垣友紀恵 著:一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科(釣り人社) 2,200円。


この著者の方、12歳の時に、ANAのマリンジェットの絵を描いた天才デザイナーなんだそうです。

・・・マリンジェット知らんけどw


魚のイラストと実写の料理がこれでもかと紹介されています。


ガキおやじは、レシピ本としての利用というより、観賞用の大人の絵本として、家宝にしようと思います♥

夏風邪に注意!

テキトー日記
07 /04 2023
ガキおやじ、先月から体調不良に苦しんでいます😅

6/15(木)に、妻と神宮球場にプロ野球交流戦、東京ヤクルトスワローズvs福岡ソフトバンクホークスの試合を観に行ったのですか、写真の通り、試合開始前から雨が降っていて、試合開始後は試合が中断してもおかしくないほど雨脚が強くなりました。




試合開始前は雨と言っても大したことはなかったのですが、プレイボールに合わせて雨が強くなりました。


ライトスタンド最前列の良い席が取れ、ヤクルト先発のサイスニードのウォーミングアップや、ソフトバンクの柳田悠岐が目の前で見られて興奮しました。




しかし、雨は強くなる一方で、合羽を着ていても中がずぶ濡れになり、靴もグジュグジュになり、6回表まで観てギブアップし、断腸の思いで帰宅しました。

その翌日、39℃の発熱があり、扁桃炎との診断で1週間の服薬をしましたが、症状は悪化の一途をたどり、咽頭炎、副鼻腔炎、気管支炎を併発し、ほぼ半月、体調不良が続いています😵‍💫

イヤぁ、夏風邪はキツいね!

皆さん、気をつけて!

有給休暇

テキトー釣り道
05 /31 2023

今日は所用があり有給休暇を取得。

用事は無事終了し、思いの外早い時間に帰宅。

時間があったので、全部で14個ほど所有しているリールのうち、現在1軍として使用している小型スピニングリール4個をメンテナンス。

写真左から、

タカミヤ・リアルメソッド カロス S3000HG
アブガルシア・ロキサーニ 3000SH
ダイワ・フリームス LT3000-CXH
ダイワ・レガリス LT2500D

ま、メンテナンスと言ってもバラして洗浄して注油してなんてのは不器用な自分にはできないので、水洗いして乾燥させてメインシャフトとラインローラーとハンドルベースとハンドルとベイルに注油しただけだけどねw

釣りに行けないときでもマメに引っ張り出してきてはハンドルグルグル回したり、メンテしたりしていますので、ガキおやじ所有のスピニングリールはみんな回転性能はばっちりヌルヌルです♪

コマセが消費できない😖

テキトー釣り道
05 /19 2023

週末暇が全くない状態で、1月の初釣り以降全く釣りに行けていません。


今シーズンはクロダイの乗っ込みをゴン攻めして、その後はメジナのナメロウ製作に明け暮れようと思っていたのですが、クロダイの乗っ込みはおそらくもう間に合わないかな???


とにかく土日天気が悪すぎてとても出撃できない。ガキおやじがライフワークとしている、学童野球のコーチ業と、野球協会の審判業もずっと雨天中止で停滞している。順延の予備日もことごとく雨で、大会運営が破綻している状態。


このままでは秋の終わりまで絶え間なく大会を行わなければ、日程を消化できない恐れがあり、みんな戦々恐々としています。


たくさん仕入れておいたコマセのレシピも全然使えなくて、この写真の3倍以上の量がベランダの物置に眠っています。


あ~!! 釣り行きてぇ!!!!

福浦岸壁の一部が釣りができる公園として開放♪

テキトー釣り道
05 /01 2023
2019年の台風で、全体が潰滅的な被害を受けた福浦岸壁は、ずっと防潮堤の嵩上げ工事が行われていましたが、今回、ようやく横浜市大医学部裏のエリアが、「金沢水際線緑地」として、約1kmにわたり釣りができる遊歩道として開放されたようです♪



金沢水際線緑地



今度行ってみやすかねぇ~!

PCとのお別れ

テキトー日記
04 /15 2023
PCを2台廃棄します。


左は東芝dynabook CX835LS。2006年に買ったWindows XP機。intel cerelon M420プロセッサ、RAM512MB(メガバイトですよw)、HDD60GB。

右はlenovo ThinkPad E430C。2013年に買ったWindows7機。intel core-i5 3230Uプロセッサ、RAM8GB、HDD500GB。Windows10への無償アップデートをしてからは、病との闘いに明け暮れた悲運の一台でした。

症状を軽減するために、RAMを16GBに増設したり、さらに16GBのキャッシュ用SSDを埋め込んだりしましたが、その後もクーリングファンが死んで交換したり、SDカードスロットがカードを認識しなくなったり、DVDドライバーがディスクを読めなくなったり・・・。最期はキャッシュ用SSDを認識できなくなり、SSDを外さないとPCが立ち上がらなくなりました。

色々手がかかる相棒でしたが愛着もありまして、なかなか処分のフン切りがつきませんでしたが、嵩張るのでリネットジャパンに引き取りを依頼しました。


廃棄に当たり、RAMとHDDは抜き取りました。これらは後日、自分で破壊しようと思います。

PC買い替え

テキトー日記
04 /12 2023
2012年9月に購入した、ガキおやじのPC、lenovo ThinkPad E430Cが、9年半の天寿を全うしました(チト短いか?)。。。

元々、Windows7搭載機で、プロセッサはintel core-i5の第3世代🤣、当然、windows11へのアップグレードはサポート対象外の機種です。

RAM8GB(4GB×2)、HDD 500GBという機種で、Windows10への無償アップデートしたらメチャクチャ重くなり、RAMを8GB×2に増設したり、16GBのキャッシュ用SSDを空いてるスロットに取り付けたりして、何とか使っていたのですが、先日突然、キャッシュ用SSDをPCが認識しなくなり、仕方なくSSDを取り外したら、起動に10分近くかかるようになってしまったのでお役御免としました。


HP Pavilion 15-eh 2064AU。プロセッサはAMD Ryzen 5 5625U、RAM16GB(8GB×2)、ストレージは512GBのSSDを搭載という、必要にして十分のスペックです。

天板及びフレームはアルミ製で、天板には自動車のボディの最下層の防錆塗装であるアニオン電着塗装が施されています。

美しいく強い白色は褪色することなく、輝きが長持ちします。


キーボードにも、シルバーメタリック塗装が施されており、黄変など劣化の心配はありません。


AMDのRyzen プロセッサは、intel coreプロセッサを明確にターゲットとしたプロセッサで、intel core-i3、i5、i7、i9に対し、Ryzen 3、5、7、9が販売されており、それぞれが対抗するintel coreより数千円~1万円程度安くなっています。

AMD社はこのRyzenプロセッサが大当たりし、現在世界的にパソコン市場がシュリンクしているところ、AMDが、intel 1強に風穴を開けるべく、世界のプロセッサシェア30%を超えたという、イケイケプロセッサなのです。

AMD(Advanced Micro Devices)といえば、かつては安いだけのイメージでしたが、Ryzenが席巻している現在、ガキおやじも乗ってみました。




今回、Microsoft Officeとは決別しました。

メーラーは懐かしのフリーソフト「Thunderbird」を、Office互換はWPS Office(買ったPCに無償ライセンスキーがついていた)をインストールしました。

楽天×HPコラボのタイムセールで8万円ちょいでGET。

長く使いたいです。

あ~、金がねぇ!


ダイワ・21フリームス LT3000-CXH 衝動買い!

テキトー釣り道
03 /15 2023

ほぼフカセ釣りしかしてないんだから、安いタックルをアチコチ買い散らかさないで、ちゃんと金貯めてトーナメントISOやインパルトなど、フカセ釣り専用のLBD機を買うべきなのは分かっているのですが、根が貧乏性の薄給サラリーマンなので、5万円超もの大枚を叩く器量がないのですw


ダイワ・21フリームス LT3000-CXHを衝動買い。ダイワが2021年に発表した新素材、「ZAION V」がどんなもんなのか、発表当初から非常に興味がありました。

ホントはZAION Vのモノコックボディ機、21カルディアが欲しかったのですが、フリームス+1万円なので、チト手が出せなかったっす🤣

それでも21フリームスは、これまでメインで使ってきた、18レガリス LT2500Dと比較すると巻き出しがかなり軽く、巻きフィールもヌルヌルしていて良い気がします。


重量もカタログ値とぴったりの210.0g。18レガリス LT2500Dと全く同じです。


ダイワのLTスピニングリールは、LT2500とLT3000-Cでは、ボディサイズは全く同じです。

LC2500のボディに、LT3000のスプールがついているものがLT3000-Cです。LT2500のスプール径は45mm、LT3000-Cのスプール径は48mmです。

エキストラハイギアのモデルは初めて買いましたが、ノーマルギアモデルだったらもっと巻きが軽かったのでしょうね。




ラインは、VARIVAS バーマックス 磯 VEP 2号 (8lb.)ミルキーピンクを150m巻きました。

ここのところずっと週末予定がビッシリで全く釣りに行けてません。

乗っ込み間に合わなくなってしまう!!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) 21フリームス LT3000-CXH 00060268
価格:14,069円(税込、送料別) (2023/3/15時点)


ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?